目次
- 1 【ギター初心者必見】本気でおすすめできる国産ギター!
フジゲンを初心者に推す理由
- 1.1 フジゲンってどんなメーカー? ~実は世界が認める国産ギター工房~
- 1.2 一番安いモデルでも「CFS(サークルフレッティングシステム)」搭載!
- 1.3 実際に弾いてみて感じる「手になじむ感覚」
- 1.4 SSH+コイルタップで音作りの幅がめちゃ広い!
- 1.5 「音の良し悪し」は…本当に“王道ストラト”です!
- 1.6 ネオクラシック(Neo Classic)シリーズは「コスパ抜群で長く使える」
- 1.7 初心者向けギターの「よくある悩み」とフジゲンの解決力
- 1.8 実際に使って感じた「ここが良かった!」
- 1.9 これからギターを始める人へ――「フジゲン、絶対後悔しません!」
- 1.10 よくある質問Q&A
- 1.11 まとめ:「迷ったらフジゲン」を自信を持っておすすめ!
【ギター初心者必見】本気でおすすめできる国産ギター!
フジゲンを初心者に推す理由
こんにちは、まほです!
これからギターを始めようとしている方、「最初の1本に失敗したくない!」というあなたへ。
本気でおすすめできるギターがあります。
そのギターは――フジゲン(FGN)のNeo Classicシリーズ です。ちなみに私が持っているのはSSHストラト(CFS搭載・コイルタップ仕様)です。
フジゲンってどんなメーカー?
~実は世界が認める国産ギター工房~
フジゲンは、1970年代から世界的ブランドのOEM生産(フェンダー・ギブソン・アイバニーズ他)を手がけてきた、日本が誇る老舗ギターメーカー。
近年は自社ブランド「FGN(フジゲン)」として、国内外で高い評価を集めています。
一番安いモデルでも「CFS(サークルフレッティングシステム)」搭載!
私がフジゲンを初心者に自信をもって勧める最大の理由――
それは“一番安いモデル”でも、FGN独自の「サークルフレッティングシステム(CFS)」がしっかり搭載されていることです。
CFSって何?
FGNのCFSは、フレットを円弧状に打つことで、各弦が“フレットを直角に押さえられる”ようになっている特許技術。
これにより、コードの押さえやすさ/音程の安定感/ミュートやカッティングのしやすさ/高フレットでも自然なフィーリング…
初心者が最初につまずきやすいポイントを徹底的にカバーしてくれます。
「え、フレットって普通はまっすぐじゃないの?」という方も多いと思います。
FGNのCFSはほんのわずかなカーブですが、そのおかげで
コードを押さえた時やチョーキング、ハイフレットの演奏が圧倒的にストレスフリー!
実際に弾いてみて感じる「手になじむ感覚」
私自身、最初に買ったエントリー向けのフジゲン(Neo Classicストラトタイプ)を今も愛用しています。
- ネックが握りやすい
- 長時間弾いても手が疲れにくい
- 初心者でも「キレイに音が出せた!」と実感できる
弾きやすさは「やる気の継続」に直結します。これは本当に大きなポイントです。
SSH+コイルタップで音作りの幅がめちゃ広い!
私が持っているフジゲンのストラトはSSH配列(フロント・センターがシングル、リアがハムバッカー)。
しかもリアハムはコイルタップ(スイッチでシングルコイルにも切り替え可)という仕様!
- ストラト本来のパキッとしたクリーントーンもOK
- リアのパワフルなロックサウンドも1本で
- コイルタップでリアもシングル化、よりフェンダーライクな音も可能
- ジャンル問わずオールラウンダーな1本
「音の良し悪し」は…本当に“王道ストラト”です!
正直、フェンダー本家や高級モデルと比べれば微妙な差はあるかもですが、
フジゲンのストラトはまぎれもない“ストラトらしい音”がちゃんと出ます。
- フロント=甘めのクリーン
- センター=パキッとした中域
- リアハム=分厚いドライブもOK
- コイルタップ=リアも“ストラトサウンド”に早変わり
アンプやエフェクターで音作りを楽しめる時代。
「最初の1本で“本物のストラト感”が楽しめる」のは大きな安心材料です。
ネオクラシック(Neo Classic)シリーズは「コスパ抜群で長く使える」
フジゲンのNeo Classicシリーズは「エントリーモデル」の価格帯ながら、
・CFS搭載
・SSH/SSSなど配列も豊富
・ボディや塗装の仕上げも丁寧
・ハードケース/ギグバッグ付きも多い
「国産・丁寧な作り・コスパ良し」三拍子が揃っています!
上級者になっても「サブギター」や「現場用の安心ギター」として手放せない人も多いシリーズです。
初心者向けギターの「よくある悩み」とフジゲンの解決力
よくある“あるある”…
- 安ギターは弾きにくくてやめてしまう
- 安価な海外ブランドは調整・初期不良が多い
- 見た目は良くても音がイマイチでモチベが続かない
→フジゲンなら「最初の1本でもう本格的な音・弾き心地・安心感」が全部手に入る!
実際に使って感じた「ここが良かった!」
- チューニングが安定する
- ネック反りやトラブルが少ない(国産品質!)
- パーツ精度が高くメンテナンスもラク
- 塗装やバインディングも丁寧、見た目もカッコいい
- ロック式ペグで弦交換が楽

これからギターを始める人へ――「フジゲン、絶対後悔しません!」
弾きやすいから練習が苦じゃない。
1本でいろんな音が出せて長く楽しめる。
壊れにくくて安心。
ギターは“見た目”や“値段”も大事だけど、「手になじむ=毎日弾きたくなる」ことが本当に大切。
もし最初の1本で悩んでいるなら、ぜひフジゲンのNeo ClassicシリーズSSHストラト(CFS搭載・コイルタップ付き)を候補に入れてみて!
あと、これ可愛くないですか?ネックプレートのところなんですが、富士弦って感じでその下に富士山のイラストが♪
よくある質問Q&A
- Q. フジゲンのギターは初心者でも扱いやすい?
- A. むしろ「初心者こそおすすめ」です!CFS搭載で押さえやすく、ネックも日本人の手に合いやすい設計。セットアップも丁寧です。
- Q. SSH以外のモデルもある?
- A. SSS(シングル×3)やテレキャスタータイプ、レスポールタイプなど幅広いラインナップがあります。
- Q. Neo Classicは“ネオクラ”とも呼ばれる?
- A. はい。FGNユーザーや楽器店では“ネオクラ”の愛称でも呼ばれています。
まとめ:「迷ったらフジゲン」を自信を持っておすすめ!
ギター初心者のあなたに、「最初の1本はフジゲン」を自信を持っておすすめします。
弾きやすさ・音・コスパ・安心感――どれも妥協せずに選べる、最高のギターです。
ぜひ楽器店や通販で実際に手に取って、その“弾きやすさ”と“ストラトらしさ”を体感してみてください。
きっと「これにしてよかった!」と思えるはずです。
それでは、素敵なギターライフを!
コメント