ギターを弾くコード

コード(和音)の覚え方

ギターを弾く

コードを知ろう

コードとは何ぞやという人もいるかと思います。
簡単に言うとコードとは3音以上からなる和音の事で大きく
メジャーコードとマイナーコードに分けられます。
長調か短調ですね。
コード、和音はどういう音になっているのか見ていきましょう。

和音とはなんの音か~メジャースケール

さて、この3音とは何と何と何なのかというところですが
例えばCメジャーというコードであればCEGの3音となります。

これには法則がありまして
コードがCならばCから始まるドレミファソラシド(Cメジャースケールと言います)
下記の表のとおりに弾いてみましょう。

Cメジャースケール

ドレミファソラシドに聞こえましたか?
ルートのC、3rdのEと5thのG
この3音がCコードとなります。

このCメジャースケールと言うのはどのように並んでいるかと言うことですが
鍵盤でいうと白い鍵盤をドレミファソラシドと弾くのと同じ要領でギターの場合は
5弦の3フレットのド、5弦の5フレット、4弦の2フレット4弦の3フレット
4弦の5フレット、3弦の2フレット、3弦の4フレット、3弦の5フレット
となっています。
この順番で弾くとドレミファソラシドに聞こえますね、実際にCから始まってますので
ドレミファソラシドになっています。

メジャースケールの場合はルート音(この場合はC)から全音全音半音全音全音全音半音の
順番に並んでいます。
EがルートならばEから始まる全全半全全全全半のドレミファソラシド
実際にはミファ#ソ#ラシド#レ#ミ(E F#G#A B C#D#E)です。
Cメジャースケール

ルートのEと3rdのG#、5thのB
この3音でEのコードとなります。

詳しいことを考えると大変なのでドレミファソラシドのメジャースケールで覚えちゃいましょう。
最初の音がルートの音になりますのでルートからドレミファソラシドです。

始めるポジションが違うだけで指の動きは全部一緒です。
Eの音であれば6弦の開放がEですのでそこから1音あがった6弦2フレットのF#
さらに1音で6弦4フレットのG#、次は半音5弦開放のA、次は1音5弦2フレットのB
次は全音の5弦4フレットのC#、次も全音4弦1フレットのD#、最後は半音の4弦2フレットのE
です。

メージャーコードとマイナーコードの違い

メジャーコードとマイナーコードの違いですが
まずは聞いた感じでメジャーコードは明るい雰囲気、マイナーコードは暗い雰囲気です。

コード的に言うとメジャーコードの3rdの音この音が半音下がったのがマイナーコードです。
Cmのコードで言うと
CEGの3rdの音はEなのでその音を半音下げて
CD#Gの3音がCmの和音となります。

セブンスコード

セブンスコードとは7度の音を加えたコードですね。
3音に一つ加えてください。

CM7というコードの場合は
CEGの音に7度のBを加えたコードになります。

C7だと7度をフラットさせた音を追加してくださいという意味です。
フラット?半音下げるです。
Cの7度の音はBですのでそれをフラットさせるとAになります。
ですのでC7の和音は
CEGAとなります。

ルートがどの音になってもルールは一緒です。

初心者が覚えるべきコードは3つ

とりあえずメジャーコード、マイナーコード、セブンスコード
ここまで覚えておけば十分です。

その他にもテンションコードの9th、11th、13thとか
sus4(サスフォー)、dim(ディミニッシュ)、aug(オーギュメント)とか
分数コードとかいろいろとありますがここでは3種類だけ覚えましょう。
この3種類さえ覚えちゃえば弾き語りでもなんでもできちゃいますよ。

 

サイトのサポートお願いいたします♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました