皆さんコンプレッサーは使ってますか?コンプレッサーはダイナミックス系のエフェクターとして利用され大きい音と小さい音の差をコントローするするエフェクターです。
コンプレッサーをかけると音の強弱が失われて、抑揚がなくなるなんて話も聞きますが実際はどうなんでしょうか?
コンプレッサーはDTMで使われる場合と足元のエフェクターとして使われる場合とちょっと変わってきますので今回はエフェクターのコンプレッサーについて書いていきたいと思います。
目次
ダイナミックス系のエフェクター
ダイナミクス系エフェクターは、音の強弱をコントロールするエフェクターです。
主な種類は次のとおりです。
コンプレッサー:音量のピークを下げて、音の強弱を均一にするエフェクターです。
リミッター:音量を一定値に制限するエフェクターです。
ゲート:音量が一定値以下になったときに音をカットするエフェクターです。
ダイナミクス系エフェクターは、音の強弱をコントロールすることで、音に様々な効果を与えることができます。
たとえば、コンプレッサーは音の輪郭を際立たせたり、音を太くしたりすることができます。
リミッターは音をクリップさせないようにしたり、音圧を上げたりするのに効果的です。
ゲートはノイズを除去したり、音を際立たせたりするのに使われます。
ダイナミクス系エフェクターは、音作りの幅を広げるために欠かせないエフェクターですが効果が分かりずらいというところで中級者以上のエフェクターなのかもしれません。。
コンプレッサーの効果(どんな時に使う?)
コンプレッサーは、音量のピークを下げて、音の強弱を均一にするエフェクターです。
コンプレッサーは、ギターやベースで足元で使う場合、音量の差をなくすことで主に次の効果が期待できます。
・音を安定させる
・サスティンを出す
・音の輪郭を際立たせる
・音を太くする
音量のダイナミクスをコントロールし、サウンドにエネルギーとパンチを加えることができ
強く弾いた音と弱く弾いた音量の差を抑え、聴きやすくすることができます。
また、リードギターの場合、ソロパートで粒立ちを良くし、音量を上げることができます。
音を安定させる
コンプレッサーは音の強弱をの差を小さくしてくれます。
一定に弾きたいところもちょっと動いたりなんかするとピッキングの強さが変わって
少し強くなっちゃったりしちゃうと思うんですが、そんな部分をコンプレッサーが効いていると安定して聞こえるようにしてくれます。
演奏でダイナミックスをつけたい場合には、閾値(スレッショルド)を弱めに設定したり、ピッキングのニュアンスで調整することができます。
サスティンを出す
コンプレッサーは小さい音を大きくする効果がありますので、コンプを使うと
サスティンが気持ちよく伸びて、もう少し音を伸ばしておきたかったのに聞こえなくなってしまう・・・なんてときに使いましょう。
音の輪郭を際立たせる
コンプレッサーのアタックタイムを遅く設定することで、ピークを超えた音を圧縮するまでの時間を長く設定することが出来ます。これによって、アタックを超えた時の音がしっかり残りその後コンプがかかってくるので、弾いた時の音が強調されて、音の輪郭が際立って、明瞭に聞こえるようになります。
音を太くする
コンプをかける事によって低音、高音の聞き取りづらい部分のピークを上げることができます。
コンプをかけると音が少し小さくなりますのでlevelなどのツマミを使って大きくしてあげると
小さかった低音の音が引き上げられて、音が太く聞こえるようになります。
コンプレッサーのつまみの意味
コンプレッサーのエフェクターはだいたい以下の設定項目があるかと思います。
ただエフェクターにこの設定項目が全部ついているものはあまりないように思います。
・スレッショルド
・レベル
・アタックタイム
・リリースタイム
・レシオ
各ツマミの意味を見ていきましょう。
スレッショルド
コンプレッサーのつまみの中で一番重要なのはスレッショルドですね、閾値といわれてます。
エフェクターによってはコンプレッサーと表記されてる場合もあります。
このスレッショルドがコンプレッサーの肝というか基準になってきます。
どの音量になった時にコンプをかけるかという基準の値になります。
音がスレッショルドで設定した値以上になった時にコンプをかけて音を圧縮します。
スレッショルドをMAXに近い値にすればするほど音の強弱が無くなってきます。
レベル・ゲイン
コンプをかけるとスレッショルド以上に音が大きくならないので音量が若干下がります。
下がった音量を少し持ち上げてあげることで、音が太く聞こえるというわけです。
スレッショルドの値はソコソコにこのレベルを上げてクリーンブースターとして使う事もできます。
レシオ
このあたりから難しくなってくるんですが、レシオはスレッショルドを超えた音をどの割合で圧縮するのか圧縮比を決めるつまみになります。
2:1とか3:1とかなっていますが、原音に対してこの比率で圧縮をかけるという意味です。
ただ、次のアタック、リリースタイムもそうなんですがコンパクトエフェクターの場合はエフェクターによってはこのツマミはついていない場合もあります。
その場合は開発元が設定した値があらかじめ設定されていて動かせないようになっています。
アタックタイム・リリースタイム
アタックタイム(Attack time)はスレッショルドを超えた音にエフェクトをかけ始める早さを設定するパラメータです。
アタックタイムを早くすれば音の立ち上がりから音を圧縮しますので、強弱の少ない滑らかなサウンドになります。
遅くすればピッキング後時間が経ってからコンプが掛かり始めるので、音の立ち上がり成分が残り、アタック感がしっかり出たサウンドになります。
リリースタイム(Release time)はコンプがかかって圧縮された後
スレッショルド値を下回った音に対して、通常に戻るまでの時間を調整するパラメータです。
長く設定すればそれだけサスティンが長くなり、また、リリースを短くすれば、すぐコンプがすぐに
解除されナチュラルで歯切れのいいサウンドになります。
コンプとリミッターとの違いは?
コンプレッサーはレシオで圧縮する比率を調整していきますが
この値が原音をゼロに近い値まで強制的に圧縮する「∞:1」という値があり
この状態に固定されたコンプレッサーを「リミッター」と呼びます。
一般的にギタリストに多く使われているコンプレッサー
・MXR Dyna Comp
MXR Dyna Compは発売以来、多くのギタリストに愛用され、ギターエフェクターの定番として知られています。
使い方も非常に簡単です。オン/オフのスイッチと、ツマミが2つだけです。
そのため、初めてコンプレッサーを使う方でも簡単に使いこなすことができます。
パコパコ系のコンプの代表格として長くプレイヤーに愛されています。
Boss CS-3
ボスのCS-3は、ダイナミック・コンプレッサーと呼ばれるタイプで、ギターの音量を均一にするために使用されます。
こちらもDyna Compと並んで初めて導入するにはわかりやすいコンプレッサーとなっています。
Dyna Compよりもつまみが多く、少し細かく設定することが出来ます。
Dyna Compよりも素直な音で使いやすいエフェクターとなっています。
Keeley Compressor Plus
Keeley Compressor Plusは、キーリー社が製造・販売しているギター用エフェクターです。
Keeley Compressor Plusは、スタンダードなコンプレッサーの機能に加え、ブレンドコントロールとモードスイッチを搭載しています。
ブレンドコントロールは、コンプレッサーを通した音と通さない音を混ぜ合わせることで、よりナチュラルなサウンドを作り出すことが可能になります。
モードスイッチは、シングルコイルピックアップとハムバッカーピックアップのそれぞれに最適なアタックとリリースを設定することができます。
Keeley Compressor Plusは、幅広いジャンルのギタリストに愛用されているコンプレッサーです。
Wampler Ego Compressor
Wampler は高品質なエフェクター作りで評判が高くEgo Compressorもアメリカでコンプレッサーペダルの業界標準と言われているペダルとのことです。
他のコンプレッサーにはないヴィンテージのチューブアンプのような、自然なコンプレッションを売りにしています。
ペダルがギターのトーンに影響を与えないように自然な音を出せるように工夫して作られているようです。
ブレンドを組み込むことで、オリジナルの信号をブレンドし、スタジオクラスのコンプ感を得られます。
Ego Compressorは、以下の5つのコントロールノブを備えています。
VOLUME:音量を調整します。
ATTACK:アタックを制御します。
BLEND:原音とエフェクト音をブレンドさせることができます。
TONE:トーンを調整します。
SUSTAIN:サスティーンとコンプレッションの量をコントロールします。
Xotic SP Compressor
Xotic SP Compressorは、そのサウンドは、透明でナチュラルでありながら、しっかりと音をまとめることができると評判です。
SP Compressorは、ブレンドとVOLUMEの2つのノブとHI、LOW、MIDと3種類のコンプ感をスイッチによって切り替えることが可能です。
またXoticお得意の内部にDIPスイッチでアタックタイム、リリースタイムの調整と高音や低音の調整が可能になっています。
ブレンドノブの調整でかなり自然なコンプ感を作り出すことが出来ます。
このサイズ感でDIPスイッチやトグルスイッチなどを駆使してかなり色んなタイプのコンプレッサーとして使うことが出来ます。
Empress Compressor MKⅡ
Empress Compressorは、ナチュラルで透明でありながら、しっかりと音をまとめることができると評判で、多くのギタリストに愛用されています。
原音を大切に考えたナチュラルなコンプレッサーです。
他のものとは別格にスタジオクラスの音と評判のコンプレッサーです。
まとめ
いかがだったでしょうか?コンプレッサーは、音量を均一にするエフェクターです。
音量の大きな音を小さく、小さな音を大きくすることで、音のダイナミックレンジを縮小します。
これにより、音が明瞭になり、サスティーンが長くなり、音の粒が揃うなどの効果が得られます。
コンプレッサーは、エフェクターの中でも最も基本的なエフェクターの一つです。
どんなジャンルの音楽でも、コンプレッサーを適切に使用することで、音の質を向上させることができます。
コンプレッサーは、エフェクターボードに必ずと言っていいほど搭載されている、定番のエフェクターです。
コンプレッサーを適切に使用することで、音の質を向上させ、より良いサウンドを実現することができます。
コメント