初心者向けギターの練習方法

【初心者は絶対必要】メトロノームを使った練習

メトロノームの練習方法 初心者向けギターの練習方法

ギターの練習において、リズム感を養うことは非常に重要です。そのために、メトロノームを使った練習がおすすめです。

メトロノームを聞きながら演奏することでリズム感を養い、他の楽器の演奏を聞きながら合わせる練習をする事ができます。
メトロノームを使って練習をすることで、リズム感、グルーブ感を養っていきましょう。

といっても難しいことはありません、気楽に楽しんでやっていきましょう。

という事で、この記事では、メトロノームを使ったギターの練習方法について解説します。

まほ
まほ

はい!質問!メトロノームってなんですか?

メトロノームとは?

メトロノームとは、一定の間隔で音を鳴らす機械のことです。

下の絵のような振り子の付いたメトロノームは音楽の時間とかで見かけたことがないですか?この振り子の部分は指揮者からテンポを取りやすくなるように目で見てわかるようになっているそうです。

ギターの練習で使うメトロノーム

ギターの練習で使うメトロノームは、先ほど紹介したタイプだと大きくて持ち運びが大変なので、もう少し小さなメトロノームがたくさん出ています。

メトロノーム専用だと、リズムマシンかのごとくいろんなリズムを刻んでくれたりしますが、初めのうちはそこまでのものは必要ないと思いますので、チューナーにメトロノームのモードがついているような物で十分練習ができます。

モーリスCT-3

今回例として使っているメトロノームはモーリスのCT-3というクリップチューナーに付いているメトロノームモードです。
このモーリスのCT-3はチューナー機能の他にメトロノームの機能が備わっていて、すごくおすすめです。

ますのでそれを使っていきます。
写真はメトロノームのモードに切り替えてあります。

モーリスCT3

クリップ型チューナーはエレキギターでも使えます。
エレキでもアコギでもしっかりチューニングしてくれますので安心してください。

 

メトロノームを使ったギターの練習方法

それでは、メトロノームを使って練習をしていきましょう。

以下の流れでやっていきましょう。

1.ギターを持たずにメトロノームでリズムを取る練習

この練習でメトロノームでリズムを取るということをやっていきます。

2.裏拍とは?裏拍を取る練習

この部分で今後重要になってくる裏拍を理解しておきたいと思います。

3.ギターを持ってメトロノームとグルーヴを作る

いよいよギターを持ってメトロノームと演奏をしていきます。

 

今回の練習は、まずは一般的なテンポから初めていますが、出来ないようならゆっくりのテンポからでぜんぜん大丈夫です。できるようになってからテンポを徐々に上げていくことで、より速いテンポでも演奏できるようになります。

できるようになってからで大丈夫ですので焦らずやっていきましょう。

 

1.メトロノームを使ってリズムを取る練習

この練習でメトロノームに合わせて、リズムを取る練習をしていきます。

ギターの練習なのにこんな事・・・と思うかもしれないですが、これができることでリズムを取るときに体を使って取ることができるようになります。

基本の基本、リズムを取る練習になりますので初めはギターを持たずにどのようにリズムを取るのか、メトロノームを使ってやっていきましょう。

 

メトロノームを鳴らす

まずは4分音符でメトロノームを鳴らしてみましょう。

4分音符でメトロノームを鳴らす

基本となる4分音符で、一般的な速度BPM124でメトロノームを鳴らします。

まほ
まほ

え?BPMって???

メトロノームのBPMとは、1分間における拍の数でテンポを表す単位です。例えば、1分間に60拍ならばBPM=60のように表すことができます。
今後曲を演奏する際にBPM124の曲を演奏しようとか、BPM100くらいで演奏してみようとかバンドの中で出てきますので覚えておきましょう。

まずはギターを持たずに、メトロノームの音が鳴っている所で手を叩いてみましょう。
メトロノームに合わせて、メトロノームがなっているところでカウントを取りながら一緒に手をたたきます。

イチ、ニイ、サン、シイ
ニチ、ニイ、サン、シイ
サン、ニイ、サン、シイ
ヨン、ニイ、サン、シイ

とカウントを取っていきます。
できましたか?4分音符でメトロノームに合わせてリズムを取ることができたら次に行きましょう。

8分音符でメトロノームを鳴らす

次は少しリズムが細かくなります。
8分音符は4分音符の半分です。

どうでしょうか?
同じように手をたたきながらイチ、ニイ、サン、シイと口ずさんでみましょう。
リズムが細かくなるので口で言うのが少し大変になりますよね。

ここでの口ずさみ方としてイチニイサンシイゴウロクシチハチと1カウントを2つに分けて口ずさみましょう。

「イチ」の「イ」で手をたたき「チ」で手を開く、「ニイ」の「ニ」で手をたたき「イ」で
手を開く、サン、シイも同様に同じ動きをして合わせていきましょう。

このときの手を開いたときが4分音符における裏拍です。

 

 

裏拍とは?裏拍を取る練習

裏拍とは、表拍子の間にある音のことさします。前の項目で8分音符でメトロノームを鳴らしましたが、このときの2,4,6,8カウントが4分音符で考えたときの裏拍となります。

メトロノームによっては裏拍を小さい音で鳴らしてくれるものもありますが、メトロノームがなっている時が表拍、そして次の表拍とのちょうど真ん中(表拍と表拍の真ん中)が裏拍ということになります。

8分音符でもイチニイサンシイと数えていく場合には1と2の間に16分音符で裏拍があることになります。

裏拍の重要性

実はこの裏拍がすごく重要で、この裏拍を取れている人と取れていない人でリズム感が全然違います。体の一部(どこでもいいです)で裏拍を感じていることで、演奏の滑らかさとか、グルーヴの気持ちよさが全然違ってきます。

この手拍子の練習はそういった体でリズムを取る練習をし、ギターの演奏に役立つ思っています。

裏拍の曲

ロックやポップスなどの曲ももちろんそうですが、例えばスカビートを演奏する際にはギターで裏打ちをしたりしますし、ファンクやダンスミュージックでは16分音符で演奏されます。この裏拍を感じることはこの先の自分がどんな方向で演奏していきたいかといったときにも役に立ってきますし非常に重要になってきますので、今のうちに取れるようになっておく事で後々より楽しく演奏ができますので頑張っていきましょう。

 

メトロノームと一つのグルーヴを作る

それではいよいよギターを持ってメトロノームと一つのグルーヴを作っていきましょう。

今回は、メトロノームとのリズムの練習なので取り敢えずギターは弦を音がならないように軽く弦を押さえてミュートしてください、4分音符で弦を弾きます。全部の弦を弾いちゃって大丈夫です。うちわを仰ぐ感じでピックで弦を弾いていきましょう。

イチ、ニイ、サン、シイ

この表拍が自分の担当です「イ」「ニ」「サ」「シ」のときにギターを弾きましょう。

「チ」「イ」「ン」「イ」の部分をメトロノームに担当してもらって、メトロノームと二人でイチ、ニイ、サン、シイを作りましょう。

このとき自分の出す音とメトロノームの出す音が一定の感覚に音がなるように弾いていきましょう。

最初は124くらいのBPMで、うまく行かなかったら100くらいに落としてやってみましょう。

2~3分ほど持続してやれるようになったら少しずつBPMを上げて行きましょう。

このメトロノームとのグルーヴを作る練習ですが、うまくいくと気持ちいいです。
バンドで他のメンバーとグルーヴを作って気持ちがいいように実はメトロノームとも上手くリズムが作れるとすごく気持ちいいので、頑張って練習していきましょう!

 

まとめ

メトロノームを使った練習は、リズム感を養い、正確なテンポで演奏することができるようになるため、ギターの練習には欠かせないものです。

今回の練習は体を使ってリズムを取ることを養える練習ですので、今後絶対に役に立ちますので、お遊戯見たいとバカにせずやってみてもらえると嬉しいです。

メトロノームを使った練習はできるテンポから始めるて、徐々にテンポを上げていく方法が効果的です。

ギターを練習していく上でこの練習は非常に重要ですので、マスターしておきましょう。

サイトのサポートお願いいたします♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました