機材/周辺機器レビュー

エフェクター

【UAFX】これはもうアンプといっていい出来!と噂のUNIVERSALAUDIOのアンプエミュレーターを使ってみた!【Ruby’63】

UNIVERSALAUDIOのペダルシリーズの第2弾として発売されたギターアンプエミュレーター3種デラックスリバーブをモチーフにしたDream '65フェンダーのツイードアンプをモチーフにしたWoodrow '55そしてVoxのAC30をモ...
ギターを弾く

P90の音になるのか?DIMARZIO ( ディマジオ ) DP163 BLUESBUCKERに変えてみた。

P90のサウンドって魅力的に感じる人も多くいるのではないかと思います。今回、ギブソンのレスポールクラシックをリペアに出した際にフロントのピックアップがコイルが切れていて交換が必要だったのでハムバッカーサイズでP90のサウンドを出せる機種を選...
エフェクター

【Limetone Audio】コンプレッサーFocus【レビュー】

コンプレッサー皆さん使っていますか?コンプレッサーはなかなか使い方も難しく、効果がわかりずらいという事で、まず最初に買うエフェクターとしては面白みがないかもしれませんが、実に使ってみたらその良さがわかるエフェクターです。コンプレッサーについ...
ギターお役立ち

ステージに立つならジャンクションボックスの導入を考えてみよう!ジャンクションボックスの使い方と役割。

ジャンクションボックスというのはご存じでしょうか?知ってるよ、ただのスルーボックスでしょ?と思うかもしれません。実は私も最近まで思ってました。しかし省スペースのエフェクターボードの中で、このジャンクションボックスを使うメリットというのが実は...
ギターメンテナンス

【Free the tone】ソルダーレスでシールド作成【SL-Fプラグ】

ソルダーレスでシールド作成ができることをご存知ですか?好きなケーブルにプラグを付けて自分の好みの長さで作成できたら、使い勝手の良い自分にあったケーブルが作れるんだけど、はんだ付けとか自信ないしなー・・・なんて悩んでるあなたにうってつけのプラ...
ギターメンテナンス

【コスパに優れたソルダーレス】結-musubi-ってどうなの?(パッチケーブル編その2)

ソルダーレスパッチケーブルのコストパフォーマンスを解説!結-musubi-(むすび)の実力を検証し、安いソルダーレスケーブルでどれだけのパフォーマンスを期待できるのかギタリストのための最適な選択肢への手助け。
ギターメンテナンス

ソルダーレスケーブルその実力はいかに!安価なソルダーレスってどうなの?(パッチケーブル編)

ソルダーレスケーブルというのを聞いたことがありますでしょうか?ソルダーというのは半田をさしていて、ケーブルとジャック部分を半田を使わず直接つないで通電させているケーブルのことを指します。ソルダーレスケーブルは基本はエフェクターボードの中の配...
ギターを弾く

P-90ピックアップの魅力とは?音色や特徴を解説!おすすめ機種、ハムバッカーからの載せ替えなども紹介

P-90というピックアップは知っていますか?P-90は、1940年代後半にギブソンが開発したエレキギター用シングルコイルピックアップです。当時はフルアコに搭載されていたようですが、今はレスポールにも多数搭載されていたり、フェンダーなどの他社...
ギターお役立ち

【コスパ】安価でも平均点以上のギターシールド

ギターシールドは、ギターとアンプをつなぐ重要なパーツです。シールドの選択を誤ると、ギターから出た音がアンプに伝わる際に減退して細くなってしまったり、ノイズがのったような音になってしまったりします。どんなケーブルがいいんだろう?安価でもパフォ...
機材/周辺機器レビュー

Polytune3レビュー『チューナー』

TC ELECTRONIC ( ティーシーエレクトロニック )のPolytune3を購入しましたのでレビューしていきたいと思います。※いま供給が不安定なためか品薄状態になっていて、手に入るのに3ヶ月かかりました。この、polytune3はチ...
エフェクター

エフェクツベーカリーのMuffin Reverbレビュー

最近お気に入りのエフェクツベーカリーのリバーブMuffin Reverbの紹介です。エフェクツベーカリーのエフェクターは格安エフェクター何ですが、かなりユーザーの欲しいところをついて来るエフェクターが沢山出てます。そしてコンパクトで取り回し...
ギターを弾く

エフェークター用パワーサプライ。VITAL AUDIO ( バイタルオーディオ ) / POWER CARRIER VA-08 MKIIレビュー

パワーサプライって必要なのかな?って疑問がありませんか?自分もありました(笑)でも電池を使っているとライブ前に切れたりすることがよくあると言うかディレイなんかは電池使いすぎて、すぐ電池を入れ替えなきゃならないなんて事にもなってりして・・・電...
エフェクター

お手頃価格のルーパー、LEKATOのLOOP STATIONレビュー

ルーパーって使ってみたいけど、ちょっと高くて試しに買うには買いづらいですよね。実際どんなふうに使うの?なんて疑問もあったりします。実は、ルーパーは練習に、ライブにすごいありがたい存在なのです。そして今回レビューするルーパーは、かなりお手頃価...
ギターメンテナンス

ギターからガリガリ音が!そんな時はジャックやポットの交換!でも、交換前に試したい方法もある!接点復活剤の使い方とポット交換の仕方を解説

ギターを使っているとヴォリュームポットを回した時にガリガリっと音がしたりジャックを差した時にガーガーノイズに困った事は無いですか?時には音が途切れたり、割れたような音がすることがありますよね。それは、ジャックやポットなどの接点が汚れてしまっ...
ギターお役立ち

【HERCULES】壁に穴を開けずに済む、壁掛けギタースタンドの設置方法【賃貸の人必見】

ギタースタンドって場所を取りますよね、特に安いギタースタンドだと広がったギタースタンドの足の部分が結構邪魔で狭い部屋だと意外と悩みの種ですよね・・・ホコリも貯まるし。そこで今回紹介するのが壁掛け型のギタースタンドです。壁掛け型だとギタースタ...