ギターを始めたばかりだとコードがなかなか押さえられなかったり、なんとか押さえてもきれいに音が出ないと悩みますよね。
ここでは基本的なコードの押さえ方、きれいに音を出すコツを覚えて行きましょう。
コードとは、と言うところはこちらにも記載してますので、暇なときに読んでみてください。
弦を押さえる基本位置
まずコードを弾く時の弦を押さえる時は、フレットのすぐ近くを指先で押さえるようにしてください。この時指先を立てて力がネックに向かってまっすぐに加わるようにします。
そして親指の位置ですが、コードによって場所が変わってきます。
バレーコードの場合はネックの裏側、親指で挟むように抑えましょう。親指の位置を支点として押さえることであまり力を入れずに押さえることができます。
ローコードの場合は比較的ネックの脇あたりに親指を置いて一番力が入る親指の付け根の腹部分を支点にするようなイメージで押さえましょう。親指で鳴らしてはいけない弦に触れておくと言うのも重要ですのでなれたらそちらもチャレンジして余計な音は鳴らさないように工夫しましょう。
コードを押さえる時の注意点
ギターと体を近づける
コードを抑えるときにギターと体が離れてしまっていると押さえづらいです。ギターと体が離れていると手首が斜めを向いてしまいますし指が開かないので押さえるのが難しいです。特に最初の頃はギターと体を近づけギターを正面に向けるよう意識して構えましょう。
脇を開けすぎない
ギターと体を近づけると同じですが、左手のコードを押さえる方の脇が開きすぎているとコードが押さえづらいです。脇が空いてしまうと手首が斜めを向いてしまいます、手首が斜めを向いてしまうと苦しい体制になりますし、何より指が開かなくなってしまいます。力を入れて脇を締める必要はないですが自然に脇を締めて、手首は自分の体の方にまっすぐ向くようなポジションにしましょう。
コードを弾いてみる
ローコードE
まずはローコードのEを押さえてみましょう。
※黒丸の中の文字は押さえる指を表していますが自分で押さえやすいように大丈夫です。次のコードに移りやすい押さえ方にしましょう。
親指の位置はネックの側面くらいに置きます。
6弦から1弦に向けてジャラーンと弾くときれいに音がなるはずですがどうでしょうか?出ない人は指をなるべく立たせて弾いてみましょう。指が寝ていると弦に指が触れてしまって音が出なくなってしまいます。
ローコードC
ローコードのCです。このコードを奇麗に響かせるコツはEと一緒で指をしっかり立てて押さえるということと薬指の5弦3フレットここを押さえるために、薬指を長く使えるように手首の角度を変えてあげましょう。
ローコードG
Gコードをきれいに押さえるコツは1弦をどう押さえるかがポイントです、小指で押さえると一番フレットの近くを押さえられます。5弦、6弦の中指と薬指は、人差し指と中指にして薬指で1弦を押さえるという形でもいいです。勿論5弦、6弦は人差し指と中指、1弦は小指でもいいです。どの場合でも押さえていない2~4弦はしっかり鳴らす必要がありますので他の指で触っちゃったりしないようにしましょう。
バレーコードF
バレーコードはバレー(もしくはセーハ)といって人差し指などで複数の弦を押さえるコードです。これがなかなか初心者には難しく壁と言われています。しかしこのバレーコードができるようになるだけで、いろんなコードが弾けるようになりますので頑張りましょう。
バレーを使った場合、このFコードみたいに3,4,5弦は他の弦を押さえつつ1弦と6弦を鳴らす必要があるので人差し指は全部の弦を押さえます。この時人差し指は指の腹ではなく少し斜めにして指の側面側の腹で押さえましょう。
そして親指はネックの真ん中あたりを押さえて卵をつかむようなイメージで押さえましょう。
バレーコードB
そしてこれが一番難しいのではないかと思いますがバレーコードのBです。人差し指で2フレットをバレーして、中指、薬指、小指で2~4弦を押さえる形です。
ポイントはバレーした人差し指を6弦に触れておきミュートして6弦がならないようにしましょう。
また下記のような薬指で2~4弦を押さえて1弦はミュートするという省略形もあります。
この形でもコードの省略形として成り立ちます。実際コードBの構成音はB、D#、F#の3音です。1弦の2フレットであるF#は4弦の4フレットで押さえてますのでコードは成立します。この形の方は移動がしやすく私はこの形を主に使っています。
1弦の音が必要な場合には前者の押さえ方を使いましょう。
まとめ
はじめはバレーコードなどは指は開かないし、言う事聞かないしでなかなかハードルが高いけど、続けていけば必ず弾けるようになります。コツを掴んでどんどん弾いていきましょう。
コメント