ギターお役立ちギターメンテナンス

【ジャパンビンテージ?】腐ったギターよ!甦れ!ギターメンテでギターが生き返る!その2

ギターお役立ち

腐ったフェンダージャパンのテレキャスターカスタムを蘇らせるためのメンテ作業を行いました。
フロントのワイドレンジハムバッカーはモコモコして使えず、リアのピックアップも細い音で使いずらい
それゆえ、ずっとオブジェとして飾られていたギター。ブリッジもサビサビほこりまみれで、汚れも
こびりつき、満身創痍の状態でした。

しかしながらよく見てみるとFenderJapanの作りがさすがの作りになっていてネック等の部分は手を入れなくても大丈夫そうだしフレットもまだ大丈夫でした。

そんなテレキャスターカスタムを蘇らせて、もう一度、大きなアンプで音を鳴らそう!という企画です。

という事で今回はナット、ブリッジ、各ポット、ピックアップを交換しようと思います。

これが、いろいろありすぎて大変でした、当初予定していた事のいくつかは予定を変更せざる負えなくなり
紆余曲折いろいろとあり最後は驚くべき結果になりましたので、リペア編第2話をご覧ください。

第1話はこちらです。

【ジャパンビンテージ?】腐ったギターよ!甦れ!ギターメンテでギターが生き返る!
みなさんしばらく使っていないギターとか昔買って押し入れに入れっぱなしだったギターとかお持ちだったりしませんか? 弾かなくなって、メンテもしてないギターとか、もう駄目だろうななんて思ってないですか? 今回は腐りかけのギターを自己メンテでなんと...

ナットの交換

まずは、上から交換していこうかなという事でナットの交換です。

古い弦を外してナットを交換していきます。
ナットの溝切はちょっと私にはできなそうなので、今回は溝の入ったものを用意しました。

そして、古いなっとを外そうかと、ここの説明を見ながらやってみたのですが・・・

ナットは消耗品、ナットを交換してみよう。
今回は、ナットを交換してみようかと思っています。 ギターのナットとは、ギターのヘッドとネックの境にあるパーツで、弦を支える役割があります。 ナットはギターの弦を支える大事なパーツです。ギターの根幹を支える部分なので、ナットの幅が違うと弾きや...

外れない・・・外れないよー

木材を当ててハンマーでたたくも硬くて全然外れない・・・

調べてみたら昔のギターだと木工用ボンドで付けられていてなかなか外れないものがあるそうで無理やりやって木材に傷が付いてネック交換なんてなったら悲しいので、ここはいずれプロにお任せしようかとナットの交換は断念しました・・・

いきなりつまずきます・・・。

ブリッジの交換

気を取り直してブリッジの交換です。
まずは古いブリッジの取り外しからですが、ブリッジとリアのピックアップを外します。

ブリッジにピックアップがマウントされているのでブリッジを取り外して、ピックアップを取り外すのに
コントロール部分の配線を取らないといけません。
コントロール部分を弄るのにピックガードを外していきます・・・。

ね、ネジが多いです・・・

そして開けたところですが、なかなかに汚い・・・

リアのピックアップからくる配線を、はんだごてを使って取っていきます。
配線図が無いのでなるべくどこに何が繋がっているかを覚えておきましょう。

ピックアップの配線を外してブリッジのネジを外すとブリッジが外れました。

新しいブリッジに新しピックアップをマウントします。
今回のブリッジはGOTOのこれ

そしてピックアップはVANZANDTのこのピックアップを購入いたしました。

VANZANDTのピックアップは説明書や配線図は何もついておらず、玄人向けかもしれません。
このせいで苦労しました・・・

ブリッジのサドルはブラスのものを選んでみました。

テレキャスター特有のジャキジャキは残しつつもう少し中域の広がりと暖かさが欲しいなと思い
サドルをブラスにしてみました、さて音はどうなりますでしょうか・・・

ブリッジにピックアップをマウントして、配線用のボディ穴に配線を通していくんですが
ボディの穴が小さくて配線が通らない・・・

以前ついていたピックアップと線の太さが全然違いました・・・

でも何とかギリギリ通すことができて事なきを得ましたが、ボディ穴を広げないといけないかと思いましたがなんとか通ってくれてよかったです・・・

新しいブリッジはきれいですね!

ポットの交換

次にポットの交換をしていきます。
元々ついていたポットも腐りかけて変なお粉が出てました。


250Kのポットと95Kと書かれたポットがついていて・・・95Kはあんまり聞かないですよね・・・
友人から譲り受けたギターなんですが元々ついてたのがこれなのかなぁ・・・?

今回購入したのは250KΩのポットと1MΩのポットです。
ボリュームポットは250KΩ、トーンのポットは1MΩのものを使おうと思っての購入です。

フロントのワイドレンジハムバッカーがかなりモコモコしていて、私には扱いずらくなかなか難しかったので1MΩのポットを使ってトーンでハイの何らかの調整ができればいいなと思って高音域を少しでも通す形にしたいなと思っての選択です。
※どうもこのワイドレンジハムバッカーは70年代にフェンダーが作っていたワイドレンジハムバッカーとは仕様が違うようで、Fenderから当時と同じクニフェ仕様のワイドレンジハムが2万くらいで復刻してることを知り・・・これは、ちょっと欲しいですね・・・

リアは、シングルコイルなのですがブリッジをブラスにしたのでテレキャスならではのジャキジャキ感が無くなってしまったら嫌だなと思い、高音域をなるべく通す形でシングルですが1MΩを取り付けてみようと両方1MΩにしました。

Fenderジャパンなのでミリ単位のポットがついているんですが、1MΩのポットがインチ単位のものしか売っておらず
インチ単位を購入しています。※後でAmazonを見たら普通にミリ単位売ってました・・・

まず、ピックガードにポットを固定して次に半田をしていくんですが、ピックガードがミリ単位なのでインチ単位のポットを入れるのにヤスリで削らないと穴に入らず、ヤスって穴を広げていきます。

そして何とか穴に入るようになりましたので配線をしていきます。

こんな汚いはんだ付けですが、音はなるのでしょうか・・・

大丈夫です、なります。いや、なりました!

音がなったので、仮に蓋をして、5,6弦だけ張って確認してみます・・・

あれ?トーンが効かない??音はなっているけどtoneが効いてない!

フロントを確認してみるとフロントは効いている、フロントはボリュームとトーン両方とも効いてるみたい。

リアが効いてない!配線が間違っていないか確認するために弦を外して、ピックガードを空けてみます。

配線はあっている・・・この汚い半田付のせいかな・・・・と不安に。

ポットの背中ははんだ付けが難しくなかなかつかないんですよね・・・
そこが問題なのかと思い一回外してアースの端子に接続して、再度蓋をして弦を張って…音はなるけどトーンが効かない・・・

トーンが効かないという事はコンデンサなのでは?という事を思いつきコンデンサを変えてみる・・・
という事で追加でオレンジドロップの0.047μFを2つ購入しました。

コンデンサ交換

通常は400Vみたいなんですが600Vの物を購入してみました。

そしてオレンジドロップが届いたんですが・・・お、大きいです・・・こんなの入るのかな・・・
と不安になる大きさ。

コンデンサを交換してトーンを確認・・・き、効いてない!?うそ?どうして?
途方に暮れる・・・

もしかしてポットが壊れてる?もしくはポットが半田の熱で壊れた?シングルコイルに1MΩはだめ?といろいろと疑心暗鬼になり300KΩのポットがあったので付け替えてみることに・・・

300KΩのポット

300KΩのポットに交換したところトーンが効きました!効いてます!やったー!ポットがおかしかったのかどうかはわかりませんがこれでどうやら大丈夫そうです。

という事で、何とかポットの配線が終わった(と思って)ピックガードのネジを全部閉めて、新しい弦を張って長い戦いも終わりに近づいているはず

オクターブ調整

という事で音を鳴らす前に新しい3WAYのブリッジでオクターブ調整が出来るのかどうかという事でGOTOの技術力を信じて
やっていきます。

購入したブリッジなのですが、さすがGOTOのクオリティです!オクターブの調整がしっかりできます、バッチリでした!
やったぜGOTO!

オクターブ調整とは

オクターブ調整とは開放弦でのチューニングをした後12フレットで再度チューニングを行う調整です。
開放の音と12フレットの音は同じ音になるように調整します。
主にブリッジのサドルを調整して、オクターブのチューニングをしていきます。

 

弦高の調整

オクターブ調整の後は弦高の調整です。
弦高はブリッジのサドルについているイモネジで調整していきます。
六角レンチがブリッジに付属していたのでそれで回して弦の高さを調整します。

弦の高さは、一般的にこんな感じで調整されているようです。

最終フレット

12フレットに定規を当てて

1弦=1.5mm

2弦=1.6mm

3弦=1.7mm

4弦=1.8mm

5弦=1.9mm

6弦=2.0mm

 

また、このギターが古いせいかフレットのRが結構きつくて1弦と6弦の調整が難しかったです。
とはいえ自分の弾きやすいように調整することができたので、かなりいい感じです。
うまいこと調整できました。

これで完成!という事で音を出してみたいと思います。

ちょっと長くなってしまったので、最終話に続きます。

今回セットしたGOTOのブリッジです。

そしてピックアップはこちら!

 

その3へ続きます。

【ジャパンビンテージ?】腐ったギターよ!甦れ!ギターメンテでギターが生き返った!その3
腐ったテレキャスターカスタムを蘇らせるためのメンテを行った奮闘記をレポートしています。 第1話と第2話はこちらです。 さて前回はブリッジをつけて、ピックアップを変えて、苦労したポットの半田付を経てオクターブ調整、弦高調整などを行っていきまし...

サイトのサポートお願いいたします♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました